アイデアノート

インターネットしていて日々見つけたネタになりそうなものや参考になったものを書き綴る為のブログです。



Buzzurlブックマークサービスからのアクセスが殆ど無い本当の理由

ブクマ100でも1万PV、ブクマ500でも1万PVの秘密という前回の記事の少し続きのようなものです。

Buzzurlに関してはブックマーク大盛況になっても、殆どアクセスは無い。
これに関しては近いうちに記事にしようと思っている。

という部分です。

そうです。
通常はてなブックマークライブドアクリップなど、だいたい人気エントリーになるとアクセスが伸びるのが基本スタイルですが、Buzzurlだけは別格で、大盛況にエントリされても殆どアクセスが無い。

これは一体何故なんだろうと思い、Buzzurlにとりあえずユーザー登録してみました。
結果は憶測でしかありませんが以下に。

続きを読む ≫

はてなブクマこのエントリーを含むはてなブックマーク livedoorクリップ livedoorクリップ Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク newsing it!

ブクマ100でも1万PV、ブクマ500でも1万PVの秘密

個人ニュースサイトとhotentryの違いって何?というエントリーを見つけました。

事の発端はどうやらこの記事
なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか

はてなブックマーク人気エントリー1位の直接的影響力は4~5千PVしかない

私の書いた記事で、ブクマ100でも最終的な広がりから15000PV行ったであろう記事がいくつかある。
それはまとめではない。

目の前の数字(ブクマ)よりも、もう少し広い視野でものを見ていくと面白いものが見えてきます。

続きを読む ≫

はてなブクマこのエントリーを含むはてなブックマーク livedoorクリップ livedoorクリップ Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク newsing it!

会社宛のエロスパムに対処しないとセクハラと言ってるあなたがセクハラでは

会社宛ての“エロスパム”、対処しないとセクハラに?

 スパム問題に当てはめると、性的スパムの受信強要というセクハラが起ないよう、経営者はサーバレベルで可能な限りシャットアウトするよう努め、そのために具体的な防止措置を講じる義務がある──ということになりそうだ。


なんて自己中心的なんだろう。
じゃぁその会社にスパムに詳しい人が居なければ採用が必須となるわけなのか。
スパム防止機能のないサーバーをレンタルできなくなるのか。

また、もし入社したサーバー担当者はエロスパムを他の人以上に見なければならない状況になるの可能性もある。それこそセクハラではないのか。

さらにひどかったのはこの記者自身のセクハラ発言だ。

そもそもこのご時世、不愉快極まりない性的スパムを放置し、対策を訴えても問題視されないような職場に優秀な女性スタッフがいつくかどうか。「スパム対応は経営には関係ない」とばかりは言っていられないようだ。


セクハラを女性だけの問題として取り上げている時点で、男性に対しての差別とセクハラとなっていることに気がついていますか?
エロスパムが大量にくるサーバーを管理する側の人間は、女性はダメといっているのですか?

一体誰がこんな記事書いたのかな・・・って岡田有花さんでした。
書籍をAmazonに注文した直後だっただけにショックは大きい。がっかりです。

性的なスパムメールは、男女雇用機会均等法上で事業主が防止を義務づけられている「性的な言動」に当たり、受信を防止せずに放置した場合は「環境型セクハラ」とされる可能性が高いという。


わかるんですけどね。
男女雇用機会均等法で考えたら、男女隔たり無くスパムメールが届くわけですよ。

さらにものすごい高機能なスパムメール防止をサーバーに入れるとどうなるのかご存知なんでしょうか。

続きを読む ≫

はてなブクマこのエントリーを含むはてなブックマーク livedoorクリップ livedoorクリップ Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク newsing it!

とても小さな空飛ぶヘリコプターのラジコン

ちいさなヘリコプター
http://www.thinkgeek.com/geektoys/rc/934c/

これは!

私が小さいときに欲しかった小型ヘリコプターラジコンですねぇ。
5500円くらいでしょうか。

動画を見る方は続きをどうぞ。

続きを読む ≫

はてなブクマこのエントリーを含むはてなブックマーク livedoorクリップ livedoorクリップ Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク newsing it!

ニコニコ動画の回線費用は月額いくらなのか推測してみる

2重投稿してしまってトラックバックも2発Cnet様に飛んでます。すいません。

ひろゆき氏、「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」
そうなんですよね。
回線コスト。帯域を確保するように考えると、異常にコストがかかります。

ニワンゴは、動画上に視聴者がコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(γ)」を提供している。西村氏によれば、登録会員数は100万人、動画の再生回数は2億回超以上で、1日のページビュー数は1000~2000万PVという。「回線コストがかかりすぎて、これ以上なかなか規模を広げられない」(西村氏)という人気ぶりだ。
(中略)
「テキスト広告であればデータ量は100Kバイト程度だが、動画になると100Mバイトにもなりうる。データ量が1000倍になったからといって、広告単価が1000倍にはならない」(西村氏)


いったいどれくらいなのか予測してみましょう。

続きを読む ≫

はてなブクマこのエントリーを含むはてなブックマーク livedoorクリップ livedoorクリップ Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク newsing it!

モバゲータウンが脅威では無いと言っているmixiに先は無い

私の友人がモバゲーを始めました。

そして彼ら、彼女達はmixiユーザーであり、いわゆるSNS依存症の人たちだ。
最近もっぱらモバゲーが楽しくてしょうがない言う。

今、モバゲータウンは驚くべきスピードで会員数を増やしてきています。
「モバゲータウン」会員数が500万人突破、1日のPVは4億超に

2月1日  会員数 300万人
3月10日 会員数 400万人
4月10日 会員数 500万人

1ヶ月に100万人ずつユーザーを増やしています。

これに対して、ミクシィ側はモバゲータウンとmixiは、そもそものコンセプトが違うと断固押し通している。
ミクシィ売上高2.8倍に「脅威と感じる他社はない」が

売上高2.8倍を強調して、『問題ない』といいますが、これはmixiの誤解ではないでしょうか?

続きを読む ≫

はてなブクマこのエントリーを含むはてなブックマーク livedoorクリップ livedoorクリップ Buzzurlにブックマーク Buzzurlにブックマーク newsing it!

アイデアノートのトップへ戻る

≪ BackHome

SPONSOR

プロフィール

RSS購読
RSSリーダーでこのブログを購読

メールで購読
メールで アイデアノート を購読する


アイデアノートとはずばり普通のB5ノートの事です。よくメモをとるり、そこから後々良いアイデアが見つかる事があります。それをネットでもやってみるというブログです。


最近のエントリー

タグクラウド

カテゴリー

アイデアの種

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク