アイデアノートのコンセプト、未だ決まらず。近日中にブログコンセプト決定予定
ホームページを作る人のネタ帳がかなり広い範囲のジャンルを羅網しても、アクセスが落ちないどころか、増え続けている為、特定のジャンルを絞り込む必要が無い状態になってきています。
つまり、webのアイデア等を紹介しようと開始したこのブログの存在意義がなくなりつつあるため、更新ができません。
なので、ここで一度方向を変えてみる事にしようかどうか悩んでいます。
海外のよさげなエントリを翻訳し続けるブログとして、利用価値を上げようと考えていましたが、ネタを仕入れる時間が現在取れないため、難しい。
中途半端なHUBブログとして存在するくらいであれば、なくなったほうがいい。
アイデアノートの開始から数ヶ月たって公開した、WEB9.0は、アイデアノートのアクセスを軽く超えそうな感じになってきて、いよいよ方向性を考えなければ存在価値が薄れてきました。
これはネタとして使えるなと思うものはネタ帳で書いてしまうので・・・。
とりあえず、ある特定の特化した情報のみを掲載すると言うコンセプトをこれから考え、数日中には答えを出そうと思いますので、いきなりブログの方向性が変わるかもしれません。
あらかじめご了承願います。
スポンサードリンク
はてなブクマ
次のエントリー>>世界の新聞デザインつまり、webのアイデア等を紹介しようと開始したこのブログの存在意義がなくなりつつあるため、更新ができません。
なので、ここで一度方向を変えてみる事にしようかどうか悩んでいます。
海外のよさげなエントリを翻訳し続けるブログとして、利用価値を上げようと考えていましたが、ネタを仕入れる時間が現在取れないため、難しい。
中途半端なHUBブログとして存在するくらいであれば、なくなったほうがいい。
アイデアノートの開始から数ヶ月たって公開した、WEB9.0は、アイデアノートのアクセスを軽く超えそうな感じになってきて、いよいよ方向性を考えなければ存在価値が薄れてきました。
これはネタとして使えるなと思うものはネタ帳で書いてしまうので・・・。
とりあえず、ある特定の特化した情報のみを掲載すると言うコンセプトをこれから考え、数日中には答えを出そうと思いますので、いきなりブログの方向性が変わるかもしれません。
あらかじめご了承願います。
スポンサードリンク




前のエントリー>>マッシュアップサイトがスパムに成らない為のアイデアノート
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL